本サイトの記事内にはプロモーションが含まれる場合があります

🎬アニメが観られる!日本語の安心公式サイト10選まとめ

「このアニメ、どこで見られるの?」「無料で安全に観たいけど、公式サイトはどこ?」そんな声に応えるために、この記事では日本語対応で視聴可能な 信頼性の高いアニメ公式配信&情報サイトを10個、まとめてご紹介します。

違法サイトや怪しいアプリを使わなくても、公式サービスを使えば 高画質・安心・安全にアニメを楽しむことができます初心者の方にも分かりやすく、それぞれのサービスの特徴を解説していますので、 ぜひブックマークして活用してくださいね。

まず最初に:なぜ「公式サイト」で観るのが安心なの?

ネット上には無料視聴をうたう動画サイトがたくさんありますが、中には 著作権を侵害している違法サイトや、 ウイルスが仕込まれている広告が表示されるものも存在します。

その点、今回ご紹介する10のサイトは、すべて 正規の配信権を持ち、日本語で利用できる公式サイトばかり。 月額制や見放題、無料トライアルなど、安心してアニメを視聴できる選択肢がたくさんあります。

アニメ視聴におすすめの日本語公式サイト10選

① DMM TV(ディーエムエムティービー)

DMM TVは、DMM.comが運営する動画配信サービスです。
2022年に本格始動して以来、アニメジャンルに非常に力を入れており、特に“話題の最新アニメ”や“アニメファン向けの濃いラインナップ”を低価格で提供している点が魅力です。

月額550円(税込)というリーズナブルな価格にもかかわらず、配信作品数は非常に豊富で、他社では観られない独占タイトルやオリジナル番組も増加中。2.5次元舞台や声優番組、漫画の実写化作品など、アニメファンの「好き」を徹底的に突き詰めたコンテンツが満載です。

また、操作性にも優れており、スマホ・PC・テレビアプリなどマルチデバイス対応で快適に視聴できます。初回30日間の無料トライアルも用意されており、気軽に試せるのもポイントです。

さらに詳しく

② dアニメストア(ディーアニメストア)

dアニメストアは、NTTドコモが提供するアニメ専門の動画配信サービスで、国内最大級のアニメ配信数を誇る老舗です。
アニメファンなら一度は名前を聞いたことがあるほど有名で、月額550円(税込)で4,800本以上のアニメが見放題という、コストパフォーマンス抜群のサービスです。

旧作から最新作まで幅広く網羅しており、深夜アニメやOVA作品など他の配信サービスでは見つからないレアなラインナップも豊富。さらに、作品の検索機能が細かく、ジャンルや制作会社、キャストなどから探せるのでとても便利です。

ドコモユーザーでなくても契約でき、再生速度変更やオフライン再生など機能面も充実しているため、アニメを中心に観たい方にはベストな選択肢の一つです。

さらに詳しく

③ Lemino(レミノ)

Lemino(レミノ)は、NTTドコモが新たに展開する映像配信サービスで、アニメだけでなく映画・ドラマ・音楽ライブなども楽しめる総合型プラットフォームです。

アニメファンにとって嬉しいのは、「無料でも視聴できる作品」がある点です。登録するだけで一部のアニメが広告付きで無料視聴可能なので、サブスク契約に不安がある方でもまずは試せる安心感があります。

月額990円(税込)の「Leminoプレミアム」に加入すると、さらに見放題対象作品が拡大し、アニメ新作も多数カバーされます。視聴画面のUIもシンプルで分かりやすく、スマホアプリの完成度も高いため、初心者にも使いやすいのが特徴です。

さらに詳しく

④ TSUTAYA DISCAS(ツタヤディスカス)

TSUTAYA DISCASは、ツタヤが提供するDVD・Blu-rayの宅配レンタルサービスです。
配信では取り扱われない昔のアニメや、レアなOVA、レンタル専用アニメ作品など、「ネット配信では観られない名作」に出会えるのが最大の魅力です。

使い方は非常にシンプルで、ネットから借りたいDVDを選んで申し込むと、自宅のポストに届き、返却もポストに入れるだけ。店舗に行かなくてもTSUTAYAの膨大な蔵書を活用できる、非常に便利な仕組みです。

月額定額プランに加入すれば、毎月定数内で自由にレンタルできるほか、新作・準新作も含まれるため、アニメファンだけでなく映画ファンにも重宝されています。

さらに詳しく

⑤ Hulu(フールー)

Huluは、日本テレビグループが運営している動画配信サービスで、国内外のアニメや映画・ドラマをバランスよく揃えたオールジャンル型のサブスクです。

特に、日テレ系で放送された人気アニメ(例:名探偵コナン、ちはやふる など)の見逃し配信に強く、放送後すぐにHuluでチェックできるのが大きな利点。その他にも海外アニメや洋画アニメもあり、ジャンルの幅が広いのが特徴です。

月額1,026円(税込)で、アニメに限らず「家族全員で楽しめる動画サービス」として非常に人気があります。

さらに詳しく

⑥ U-NEXT(ユーネクスト)

U-NEXTは、日本国内最大級の総合型動画配信サービスで、アニメの充実度はもちろんのこと、映画・ドラマ・漫画・雑誌などエンタメコンテンツが1つのアプリで楽しめるオールインワン型です。

アニメは6,000本以上が配信されており、最新話の見逃し配信から過去の大ヒット作まで幅広く網羅。31日間の無料トライアルがあり、初めての方も安心して始められます。

また、毎月1,200円分のポイントが付与されるので、それを使ってレンタル作品や電子書籍(マンガなど)の購入も可能。アニメ+原作マンガの両方を一緒に楽しみたい方には特におすすめのサービスです。

さらに詳しく

⑦ Amazonプライム・ビデオ

Amazonプライム・ビデオは、Amazonの有料会員「プライム会員」になることで、追加料金なしで視聴できる動画サービスです。

年会費5,900円または月額600円(税込)で、映画・ドラマ・アニメなどが見放題。アニメ作品も充実しており、最新作や独占配信アニメ(例:ヴィンランド・サガなど)も話題です。

加えて、Amazon配送特典(お急ぎ便・日時指定など)やPrime Musicなど他のプライム特典も全て含まれているため、「生活も便利にしたい&アニメも楽しみたい」という人にとって最強のコスパを誇るサービスといえます。

さらに詳しく

⑧ Netflix(ネットフリックス)

Netflixは世界190カ国以上で利用されている世界最大級の映像配信プラットフォームで、日本国内でも多くのアニメファンに愛されています。

注目すべきは、Netflix独占配信のオリジナルアニメシリーズ(例:ULTRAMAN、範馬刃牙など)です。他では観られないハイクオリティな作品が豊富で、アニメ制作会社との共同開発にも積極的。

インターフェースも直感的で分かりやすく、自動再生やおすすめ機能も優秀。複数の料金プランがあり、画質や同時視聴数に応じて選択できます。グローバル配信作品を日本語字幕・吹き替えで楽しみたい方にも最適です。

さらに詳しく

⑨ アニメイトタイムズ

アニメイトタイムズは、日本最大級のアニメ専門ショップ「アニメイト」が運営する情報メディアサイトです。
アニメ作品に関するニュース、声優インタビュー、イベント情報、放送・配信スケジュールなど、多岐にわたる情報を網羅しています。

話題作のキービジュアルやスタッフ・キャストコメントも豊富に掲載されており、作品を観る前に世界観や背景を知りたい方にはぴったり。アニメの最新トレンドを知る上で、日々チェックしておきたい情報サイトです。

さらに詳しく

⑩ アニメハック

アニメハックは、「映画.com」が運営するアニメ専門の総合情報メディアです。
TVアニメ・映画アニメの公開情報、キャスト発表、制作スタッフインタビュー、放送スケジュールなどを中心に、毎日更新されるニュースが充実しています。

ユーザー目線でのレビューも多く、作品選びの参考になるだけでなく、業界内ニュース(制作会社・業界イベントなど)も豊富。アニメに関わる「裏側」も知れるため、初心者から上級者まで楽しめる情報源です。

さらに詳しく

どのサービスを選ぶ?初心者向けチェックポイント

ここまででおすすめサイトを紹介してきましたが、様々な配信サービスがある中で「どの配信サービスが自分に合っているのか分からない…」という方も多いのではないでしょうか?

実は、選び方のポイントを少し押さえるだけで、自分にぴったりのサービスがすぐに見つかります。 以下のチェックリストを参考に、気になるサービスを比較してみましょう!

  • 無料トライアルはあるか?
  • 月額料金と見られる作品数のバランスは?
  • 自分の見たいアニメが配信されているか?
  • 使いやすいアプリがあるか?スマホ・TV対応か?
  • アニメ以外(映画やマンガ)も楽しめる?

まずは1つ無料で試してみて、自分の好みに合ったサービスを見つけるのがオススメです!

まとめ:信頼できるリンクで、安全&楽しいアニメライフを!

アニメを観るなら、安全で高画質な公式サービスが一番です。 今回ご紹介した10のサイトはどれも、日本語で安心して利用できる信頼のサービスばかり。 無料体験できるところも多いので、まずは気になるサイトをチェックしてみてくださいね。

▶ブックマークして、いつでもこのページからジャンプできるようにしておくのが便利ですよ!